アメリカらいふ

アメリカ滞在や留学したい人への情報サイト

Menu
  • 留学
  • 滞在
  • ビザ
  • スポット
  • アメリカコラム
Menu
  1. ホーム >
  2. アメリカコラム >
  3. 日本とアメリカのお酒のルールの違い

日本とアメリカのお酒のルールの違い

知っておきたいアメリカの飲酒ルールとは?

海外に行く方が多くなり、アメリカにも多くの日本人が観光目的、また留学、仕事など、様々な理由で渡米されています。
アメリカは自由な国、日本よりもずっと自由なところが多いのでは?と思っている方も少なくありません。

しかし実際にアメリカに行くとあれ?日本よりもずっと厳しいじゃないかと感じることも多く、理解していないと困った状態になる事も少なくありません。

特に日本人はあまり理解していないようですが、アメリカには厳しい飲酒のルールが存在しています。
旅行などの短期間の渡米でも知っておくべきことなので、よく理解しておきましょう。

飲酒は「21歳」以上がOKです

日本の場合、20歳を過ぎると飲酒してもいいという法律ですが、アメリカの場合は、50州すべてにおいて21歳を過ぎないと飲酒してはいけないという法律です。
アメリカにいったら20歳でもお酒を飲むことはできず、お店で買おうと思ってもMay I see your ID,please?身分証明書を見せるように言われます。

日本人には何か身分証明書のようなものがありますか?「Do you have any identification cads?」提示を求められます。
パスポートなどを見せるといいと思いますが、酒場などでは盗難被害等もあるので所持に十分注意が必要です。

公共の場で飲酒はダメ!

アメリカの方々が日本に観光や留学などで訪れると、お花見など以外でも公共の場で飲酒している人がいて驚く時があります。
アメリカでは公共の場で飲酒が禁じられているので注意が必要です。

「No Alcoholic Beverages Allowed」といった注意書きがよく書かれています。
お花見、バーベキュー、イベントなどでどこでもお酒を楽しむことができる日本と比較すると、かなり厳しく、公共の場でお酒を飲んでいる方が見つかれば逮捕されることもあります。

ちなみにビールの注文はdraft beer、tap beerなどと注文します。
I’ll have a pint of beerなどと注文しますが、銘柄を聞かれた場合、beerの部分を変えて注文すれば大丈夫です。

カード支払が多いアメリカもバーは現金払いという所が多いのでお札を準備しておくこと、またチップは1ドリンク1ドルくらいが目安です。

カクテルの注文の際には、andを利用するとうまく伝わる事が多いです。
例えばカルーアミルクの場合、kahlua and milk、スコッチの水割りの場合、scotch and water、ジントニックの場合はgin and tonicなどです。

お酒を飲むことで友人作りにも役立ちますが・・

お酒を飲むと会話も弾み、いつもなら会話しない人とも会話が弾んだりして友人作りに役立つともいわれます。
しかし日本とアメリカではお酒に対する法律に違いがあること、公共の場で飲むことが出来ないことなどを理解していないと、とんでもないことになると理解しておくべきです。

海外の暮らしの中でバーに行ったり、人の家でお酒を飲むこともあると思いますが、お酒に飲まれないように十分注意がすること、またマナーよく飲むようにすることなど、日本人として恥をさらさないようにすることも必要です。

留学

  • 留学中のアルバイト
  • アメリカ留学の魅力
  • アメリカ留学の基礎

滞在

  • シェアハウスかアパートがお勧め
  • アメリカのホームステイ費用

アメリカコラム

  • チップ制度と注意点
  • アメリカの気温や気候

ビザ

  • 使用人ビザ
  • 婚約者ビザ

カテゴリー

  • 留学
  • 滞在
  • アメリカコラム
  • ビザ
  • スポット

最新記事

  • アメリカの大学留学中に専攻学部を変えたくなったら
  • アメリカの結婚式の特徴と知っておくべきこと
  • ユニバーサルスタジオ(カリフォルニア)の見所
  • ネイビー・ピア(シカゴ)の見所
  • ナイアガラの滝(ニューヨーク)の見所
    Copyright 2016 - 2025 アメリカらいふ|サイトマップ